今日現在の本のストックを全てチェックしてみた。全部で26冊もあった。2日で1冊読むとすると、1か月半以上かかる計算になる。構分厚い本も多いから、平均すると2日では読めないかも知れない。特に『1Q84』は無理だろう。あと『モダンタイムス』もそうかな。他の本はそれなりに読めそうな気もするが、3日で1冊くらいの気持ちの方が良いだろう。ちょうど2か月でストックが無くなる計算だ。
ストックをゼロにするとは言わないけれど、かなり綺麗に読み終えたい。本を買うのは、特別な理由がない限り6月いっぱいは控えておこう。ストックは1週間に1回くらいでチェックすることにしたいと思う。とりあえず、現時点のストック一覧を書き出しておこう。
- マンションはこうして選びなさい
- モダンタイムス(伊坂幸太郎)
- 知的生産力が劇的に高まる最強フレームワーク100
- プロフェッショナルの条件(ドラッカー)
- 超訳ニーチェの言葉
- 空中ブランコ(奥田英朗)
- 町長選挙(奥田英朗)
- 喋々喃々(小川糸)
- ファミリーツリー(小川糸)
- 名作コピーに学ぶ読ませる文章の書き方
- あしたはうんと遠くへいこう(角田光代)
- 赤Xピンク(桜庭一樹)
- 三四郎はそれから門を出た(三浦しをん)
- ナガオカケンメイの考え
- つむじ風食堂の夜(吉田篤弘)
- ペンギンと暮らす(小川糸)
- 里山の少年(今森光彦)
- 沖で待つ(絲山秋子)
- ひとり日和(青山七恵)
- 人生と仕事の段取り術(小室淑恵)
- 松浦弥太郎の仕事術
- もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら
- 1Q84 BOOK1(村上春樹)
- 1Q84 BOOK2(村上春樹)
- 1Q84 BOOK3(村上春樹)
- ふたつめの月(近藤史恵)