ネトルというハーブティーを飲んでいる。2年前だったか、血液検査で尿酸値がひっかかって、病院に行くのが嫌だったので、ネットで検索してこのお茶を飲んでみることにした。このお茶の効果かどうかは不明だし、体重が落ちたのが良かったということかも知れないけれど、1年前の今頃に尿酸値は改善された。
そしてまた最近ひっかかった。病院へ行けと言われるほどではなかったが、基準値を越えてしまった。とても単純な人間なので、またネトルを飲み始めた。味はそれほど良くない。本来は他のハーブとブレンドするのが良いらしいが、単品で飲んでいる。草の味がする。一番効果があると言われているのは、花粉症なのだけど、利尿作用もあるらしい。
サッカーのオランダ戦は、善戦したと思う。良くがんばった。でも負けは負け。善戦しただけに、岡田監督のインタビューでは悔しさも伝わってきた。結果だけを問うなら、どんな試合展開でも勝つか負けるかのどちらかだろう。勝つ方が良いのだけれど、勝ち負けだけが全てなのかというと、やっぱりそうではないと思う。
Twitterでつぶやいていて、『ダカフェ日記』の存在を知った。とてもいい感じのブログだ。何気ない日常を切り取った写真ブログなのだけど、とても良い雰囲気の写真ばかり。上の写真に写っている文庫本の表紙が『ダカフェ日記』の森さんの写真らしい。
その森さんのインタビューをたまたま読んだのだけど、「ふつうの、いつもどおりのことですね。いつもどおり起きて、いつもどおり終わるのがいちばんしあわせ。」というコメントが心にとまった。僕の場合はどちらかと言うと、いつもどおりだと満足できなかったりして、無理にいつもどおりでないことを求めてしまう。その結果としてやろうと思ったことができなくて、ちょっとしたストレスを感じてしまうのだ。
ちょっとした刺激を受けて、僕が僕としてどうしたいのか、どんなふうな暮らしが良いと思うのか、いろいろと考えてみようと思う。日曜日の朝にふと、そんなことを考えていた。
]]>
こんにちは。
ダカフェ日記。見ました。
シンプルなのにゆるい感じが素敵だったので
早速お気に入りに入れました。
いつもどおりではじまって終わる幸せが
今の自分では程遠いなぁと考えてしまいました。
時間の使い方が下手と言うか
無駄に過ごしてる自覚がありつつも改善できてないです。
ゆうさん、コメントありがとうございます。
なかなか良い写真ブログですよね。
いい感じだから、本になるのも頷けます。
日曜日の夕方になると、時間を無駄に過ごしてしまった後悔を感じますよね。
少しでも本が読めたことが救いだったり、鎌倉を歩けたことが救いだったりします。
でも、どこか満足できなかったりします。
焦らず、ゆっくり、少しずつ、小さなことを積み重ねてみようかなと、思っています。