絲山秋子さんの本は、初めて読んだ。本屋さんでちらちら見かけていて、ちょっと気になっていた作家だ。どの本から読もうかなと思っていたのだけど、芥川賞受賞作から読んでみることにした。
2006年の芥川賞を受賞したのが、本のタイトルになっている「沖で待つ」である。突然逝ってしまった同期入社の男友達との秘密の約束を果たす。こんなふうに書くとミステリーのようだけど、そうではない。死のとらえ方、表現がとても面白いと思った。
『沖で待つ
』は三つの短編小説で構成されている。「勤労感謝の日」と「沖で待つ」、それから「みなみのしまのぶんたろう」である。一番面白いと思ったのは、「勤労感謝の日」だったけれど、「沖で待つ」も悪くなかった。自分に合わないと思ったら、1冊で終わりなのだけど、他にも読んでみたいと思える作家さんだった。
(51冊目/2010年度)
]]>