[/caption]
今日は奥さんが地元に帰省するのを、羽田空港まで送って行きました。その帰り道と言うか、ついでと言うか、羽田空港から品川へ出て、東京駅まで足を延ばして丸善に行ってきました。目的は久しぶりにゆっくりと文房具を見ること。勤務先からはそれほど遠くありませんが、平日の会社が終わってから行くと、ゆっくり見ている時間はありません。かと言って僕が住んでいる横浜市からは日帰り旅行でもする気分ですから、出かける機会もそう多くありません。
こういうついでの機会でもない限り、なかなか行くチャンスが無いのです。横浜は好きなところですが、文房具屋さんや本屋さんでは、やはり東京の方が好きなお店が沢山あるのです。丸善もそうですし、文房具屋さんでは銀座に伊東屋さんがあります。本屋さんで言うと、三省堂があります。大きな店舗だけでなく、青山辺りに行くと本屋さんも文房具屋さんも、素敵なお店がありそうです。横浜と東京を比べると、やはり東京に軍配が上がるわけです。
そういうわけで、せっかくだからとモレスキンのダイアリーを始め、ちょっとしたノート類を買ってきました。モレスキンは別として、ノート類やCampusノートのDiary 2011はコクヨSYSTEMICをカスタマイズするために買いました。
[caption id="attachment_1036" align="aligncenter" width="580" caption="CampusノートDiary 2011"]
[/caption]
まずCampusノートのA6版Diary2011です。1ページ目は、カレンダーが印刷されていて、次のページは年間スケジュールのページです。小さいので大したことは書けません。
[caption id="attachment_1038" align="aligncenter" width="580" caption="Campus Diary 2011 月間スケジュール"]
[/caption]
こちらがメインの月間スケジュールのページです。2010年12月から2012年1月まであります。2011年1年間の前後1か月です。
[caption id="attachment_1039" align="aligncenter" width="580" caption="Campus Diary 2011 横罫ページ"]
[/caption]
次は細めの横罫ページが続きます。このノートはこれだけです。とてもシンプルですから、ダイアリーにしては336円という安さです。このダイアリーは家に持って帰るものとして使う予定です。今のところ、日々の細かいスケジュールはGoogleカレンダーで管理しようかなと思っています。
[caption id="attachment_1040" align="aligncenter" width="580" caption="コクヨ SYSTEMIC A6版"]
[/caption]
Campus Diary 2011はこのSYSTEMICというノートカバーにセットします。A6版のノートが1冊付いていますが、そのノートは使用せず、カバーだけを使います。
[caption id="attachment_1041" align="aligncenter" width="580" caption="Campus Diaryをセットしたところ"]
[/caption]
こんなふうに左側にセットします。CampusノートDiaryはこういうふうに使うために作られた気がします。ぴったりですし、裏側にも「Campus」というロゴが入っているのがいいですね。
[caption id="attachment_1042" align="aligncenter" width="580" caption="NOTEBOOK EDGE TITLE"]
[/caption]
今日買ってきたコクヨの「EDGE TITLE」というノートです。サイドに日付やタイトルを書けるようになっていて、検索性を高めているノートです。40枚でA6版が137円です。2冊セットしても500円未満です。もちろん、カバーは別ですけど。
[caption id="attachment_1043" align="aligncenter" width="580" caption="Diary 2011とEDGE TITLEをセットしたところ"]
[/caption]
これが2冊のノートをセットしたところの写真です。そんなに厚くならず、収まりとしてはちょうど良いくらいです。あとは使いこなせるかどうかだけです。それが肝心なところなんですが。
[caption id="attachment_1044" align="aligncenter" width="580" caption="SYSTEMIC & Xperia"]
[/caption]
なかなか良いコーディネートだと思いませんか。Xperiaのカバーの色を意識して、SYSTEMICの色も決めたのです。両方とも使いこなすことができたら、最強のスケジュール管理ツールになるでしょう。月間スケジュールは12月からなので、本格的に使い始めるのはあと1か月先です。]]>

私も文房具を見るのが大好きです。
特に、12月になって、来年の手帳を買うときは
一大イベントみたいな気持ちになって、どれを買おうかと
あれこれ迷って迷って、お気に入りを買った時の嬉しさ。
年間スケジュールや、月間スケジュールを埋めていくのは
とても楽しいです。
手帳(日記)やカレンダーがないと、どうしようかと思います。
ずいぶん助けられていますよね。
裕さんに影響されて、私も新しい手帳が欲しくなりました。
年末年始、たくさんの予定を記入していくのは嬉しいものです。
ずいぶん寒くなりましたが、お風邪など引かれませんように。
マドンナさん、コメントありがとうございます。
いろんな手帳が欲しくなりますね。
大きな本屋さんとか、文房具屋さんに行くと、膨大な数の手帳がありますね。
特に女の子向けの種類の多さには、びっくりします。
手帳好きの僕としては、何冊でも使ってみたくなります。
でも、使い分けをしてもそんなに沢山の手帳は使いこなせませんね。
自分に合った1冊を見つけるのが良いのでしょうが、まだ見つけられないでいる感じです。
昨夜からの雨があがりました。
今朝はそれほど寒くなさそうですが、気温の変化が激しいので、ほんとうに風邪をひかないようにしなくては、と思っていたところです。
マドンナさんも、体調にはお気を付けくださいね。