[/caption]
昨日丸善本店で購入したMOLESKINのデイリーダイヤリーです。ポケットサイズでハードカバーです。しばらく前から買おうかどうしようかと、散々迷っていたものです。ついに買ってしまいました。「そんなに手帳を買って、どうするの!」と誰かに言われそうですが、これは日記帳として使おうと思っています。ほぼ日手帳との棲み分けはどうしようかなと思いましたが、あれはライフログ用として使うことにします。書いている自分でも棲み分けができているかどうか、怪しい気がしてきました。
数年前に途中で挫折してしまったのですが、3年連用日記をつけていました。1年半くらいで挫折してしまったと思いますが、1年以上続いたのが奇跡的だったと思います。その頃に対する思いもあって、このところ3年連用だとか、5年連用だとか、或いは単年のものだとか、いろんな日記帳を手に取って迷っていました。最近はA6サイズの小さな日記帳もいろいろあります。最終的には大きな日記帳よりもコンパクトなタイプがいいと思っていたので、よっぽど能率手帳のA6サイズのものを買おうかなと思っていたのですが、結果MOLESKINにしてみました。価格は倍くらいします。
[caption id="attachment_1061" align="aligncenter" width="580" caption="PERSONAL DATA ページ"]
[/caption]
まず最初の方には、パーソナルデータを書いておくページがあります。項目数が結構多い気がします。
[caption id="attachment_1062" align="aligncenter" width="580" caption="2011年カレンダー"]
[/caption]
次にあるのが2011年のカレンダーです。日記帳ではなく、手帳の作りです。これを日記帳として使いたいと思ったのは、やはりデイリーページがシンプルで良さそうだったからでしょう。
[caption id="attachment_1063" align="aligncenter" width="580" caption="MONTHLY ページ"]
[/caption]
定番のマンスリーページです。スペース的には何かを書き込むには厳しいかも知れません。何かをした時にマークを入れるのが良いかも知れません。
[caption id="attachment_1064" align="aligncenter" width="580" caption="DAILY ページ"]
[/caption]
こちらがデイリーページです。左端には午前8時から午後8時までの時間軸があります。でも小さくて目立たないので、無視できる程度です。日記帳として使うのに支障が無さそうだったことが、MOLESKINにしてみた理由です。気紛れで時間軸を活用してみるのも自由で良いかも知れません。
[caption id="attachment_1066" align="aligncenter" width="580" caption="おまけのアドレス帳"]
[/caption]
最後のポケット部分には薄いアドレス帳が、差し込まれています。別な使い道を考えてみようかなと思っています。アドレス帳は手帳で管理するよりもデジタルの方が良いからです。
今からすぐに使い始めたいくらいですが、残念ながら来年からです。薄めのノートを用意して、今年の2か月の日記帳にしようと思います。そしたら日記を書く練習にもなりますから。習慣化することが、継続する秘訣ですから。]]>
