[/caption]
鎌倉での初詣とランチの後、テラスモール湘南に寄って来ました。こちらも凄い人出でした。去年の11月にオープンしたばかりの新しいショッピングモールで、バーゲンということもあるのでしょう。午後3時頃だと言うのにレストランはまだ長蛇の列でした。僕の目的は、大きな本屋さんに寄りたかっただけなので、ほとんどのお店は前を通るだけです。奥さんもあまり覗く気がしないようでした。
本屋さんで買ったのが、雑誌2冊と本2冊です。いつも買っているDIMEは別として、特集が気になる時だけ買っている週刊ダイヤモンドは、年末のこともあり、ビットが立っている健康特集です。買って安心するだけでなく、読んで実際に試してみようと思っています。
[caption id="attachment_4590" align="aligncenter" width="600" caption="角田光代・松浦弥太郎"]
[/caption]
ベストセラーで興味を引く本は、見当たりませんでした。本のストックは沢山あるので、そんなに買いたいというわけではなさそうです。角田光代さんのエッセイ集『幾千の夜、昨日の月
』は、去年から気になっていたので、買うことにしました。他にも新刊があり、『かなたの子
』や『曾根崎心中
』も気になっているので、いずれ買うでしょう。
松浦弥太郎さんの本は、『続・日々の100
』を買いたいと思っていたのですが、この『愛さなくてはいけない ふたつのこと
』に強く惹かれたので、買っちゃいました。きっと、今読んでいる『スティーブ・ジョブズ1
』を読み終えたら、読むでしょう。今読んでいる本は、とても興味があるのですが、翻訳本のせいか結構手こずっています。一気に『スティーブ・ジョブズ2
』を読むのではなく、間に何か軽い本をはさみたくなっています。その本が多分松浦弥太郎さんの本になるでしょう。
本と言えば、読書メーターで去年1年間で読んだ本のデータページが見られるようになりました。そしたら146冊あったので、1冊多かったことに気付きました。どこかでカウントしなかった本があるのだと思いますが、去年のことはあまり気にしないで、今年の読書ライフを楽しみたいと思います。ちなみに、読んだページ数などを見ると、4月と6月、7月、10月が特に少なかったようです。それを含めても、月間約3,000ページが平均値ですから、今年はページ数も目安にしたのは正解だったと思います。]]>
