朝の空(2012年8月13日)[/caption]
達成感と言うのは、適切な目標があってこそ、感じることができるものです。目標を達成するために、最低限必要なことは、目標がはっきりしていることです。
抽象的で曖昧な目標でないということと、思っているだけみたいな漠然としたものでは駄目です。何故なら、できなかったとしても、できなかったことが曖昧にできるからです。「金メダルを獲る」みたいな、はっきりとしていて、誰が見ても達成できたかできなかったかということが明確な目標が最適なんだと思います。
そういうことを意識して、この夏休み(この前の土曜日から次の日曜日までの9連休)中にやりたいこと(つまり目標)をリストアップしようと、昨日決めたのです。でも、閉会式の映像に釘付けになってしまい、何もできないまま終わりました。今朝、改めて気を取り直して、まずはリストを作ることにしました。
それにしても、イギリスという国は、音楽史上偉大なロックバンドやアーチストを輩出した国です。何故か出て来なかった大物アーチストもいるようですが、閉会式を見ているだけで飽きることを覚えませんでした。2回は見ている気がしますし、3回見たシーンもあると思います。そんなコンサートを観ている状態で、直接関係無いアナウンスを延々と入れてしまったのは、某放送局の視聴者のことを考えない姿勢が出たのではないかと、思ってしまうほどでした。
[caption id="attachment_6504" align="aligncenter" width="600"]
朝の空(2012年8月13日)[/caption]
話がだんだん変な方向へ向いて来たので、ちゃんとした方向へ戻します。
夏休みも3分の1が過ぎてしまいましたが、今ならまだ間に合います。昨日できたことを含めて、この夏休みにやりたいことのリストを作ります。
一番目にやりたいことは、当然のことですが、リストを作ること自体です。
夏休みにやりたいことのリストを作る。(8/14)- 「人生でやりたい100のリスト」を作り直す。
- 本を5冊読む。
- 鎌倉を題材にしたHPを作る。(とりあえず器を完成させる)
- 鎌倉へ2回は行き、写真を撮り、上記HPへアップする。
鎌倉検定に申し込む。(8/16)- 夏風邪を治す。(遅くとも夏休み中には)
読み終えた本を処分する。(ネットオフへ送る)(8/13)雑誌類を処分する。(8/14)- 本棚を整理整頓する。
- 机の上を整理整頓する。
- 机の抽斗の中を整理整頓する。
家の掃除を少なくとも2回する。(8/17)止まっている手書き日記を再開し、毎日きちんと書く習慣を取り戻す。(8/15)止まっている読書ノートを再開し、毎日きちんと書く習慣を取り戻す。(8/15)- moleskineノートを使う習慣を身に付ける。
ペンケースとペンを整理整頓する。(8/19)奥さんのお誕生日ディナーまたはランチに出掛ける。(8/18)