
僕の読書を支えていると言うと、少々大袈裟かも知れませんが、本のシールです。
吉祥寺にある「36 Sublo」さんオリジナルのシールです。

本を読み終えた都度、こんなふうに、読書ノートの月間ダイアリーページに貼り付けます。一目で沢山読んだかどうかわかるので、読書のモチベーションアップに繋がります。
このシールは数年前に京都の本屋さん&雑貨屋さんの「恵文社一乗寺店」で見つけたものです。もうずっと使い続けています。同じようなシールを探したことがあるのですが、残念ながら見つかりません。スタンプにはあるのですが、やっぱりシールの方が良いのです。台紙から剥がすと台紙に残ったシールがだんだん減って行きます。それも自分が読んだ本の冊数を示す印なので、シールはそういうのが良いのかも知れません。
実は来年から年間200冊読破を目指したいと思っています。そして5年で1000冊を目指します。
今朝それに備えて、1枚96片で2枚セットのシールを5セット注文しました。手元に1枚以上残っているので、トータルで1000片を越えるストックを持っておくことにしました。
「36 Sublo」さんは一度は訪れたいと思っている文房具店ですが、ここからはかなり遠いので、行ったことがありません。今回はメール便で送っていただくことにしました。