7月10日(月)の18時から11日(火)の23時59分まで開催されたAmazonのprimedayで、またまた積読本を増やしてしまった。流石に読みたい本の安売りは無かったものの、ポイントが10%付くという特典に釣られて、以前から読みたいと思っていた本を買っちゃいました。
これで僕の本棚に並べられた積ん読本は、40冊を越えてしまいました。以前の読書ペースなら、4か月分なんですが、今はその半分も読んでいないので、8か月分でしょうか。これは読書のペースを元に戻さなくては、と危機感をつのらせていたりします。
これから当分の間は本を買うまいと、思ってはいるものの、9月にはルミネ10%オフの日があるでしょう。たまたま見つけた伊坂幸太郎さんの新作『AX アックス
』という本も、今月末に発売されます。増える要素はあっても、減る要素を見つけることができません。やはり、読書のペースを以前の状態に戻すのが先決のようです。
頑張ってペースアップしたいと思います。
購入した本
- 『IT Service Management教科書 ITIL ファンデーション シラバス2011 (EXAMPRESS)
』 資格取得は別として、ちょっと勉強してみたいと思った。
- 『原田隆史監修 目標達成ノート STAR PLANNER
』 以前この本を見つけて、試してみたいと思いつつ、買ってなかった。
- 『やめるときも、すこやかなるときも
』窪美澄 この前本の買い出しに行った時、候補になっていたのだけど、やっぱり読みたいと思った。
- 『出会いなおし
』森絵都 この前本の買い出しに行った時、この本を探したが、見つからなかった。
- 『先延ばしは1冊のノートでなくなる
』大平信孝 ノート本を見つけると、買わずに居られなくなる。
- 『仕事の問題地図 ~「で、どこから変える?」進捗しない、ムリ・ムダだらけの働き方
』沢渡あまね この本も本の買い出しに行った時に見つからなかった。
- 『ヒカルの卵
』森沢明夫 ずっと読みたい本に入っている。
- 『ゆれる
』西川美和 ずっと西川美和さんの本を読みたかったので、この際だから検索してみた。
- 『きのうの神さま
』西川美和 同じ理由。ずっと読みたい本だった。
- 『その日東京駅五時二十五分発
』西川美和 同じ理由。ずっと読みたい本だった。