僕が良く立ち寄る本屋さんは、茅ヶ崎駅の駅ビルにある川上書店なんですが、そこで最近目に付いていたのが、この『まんがでわかる自律神経の整え方 「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法
』です。
どうして目に付いていたか、どうして今回買って読もうと思ったか。最近どうも疲労感があって、苛々したり、やけに緊張したり、気になってしまうことがあるとずっとそのことに囚われていたりします。夜中に目が覚めてふと気になることを思い出し、眠れなくなることもあったりするのです。そういう状況が良くないなと、自分でもどこかで思っていたんでしょう。
そこに来て、最近母が急逝してしまったこともあり、活字よりもまんがの方が頭に入りやすいのではないかと思うことがあったので、この本を買ってみることにしたのです。
自分自身がこの本に期待したのは、サブタイトルそのものです。「ゆっくり・にっこり・楽に」生きる方法を知りたかったのです。
この本はLesson1から5に分かれています。Lesson1は、自律神経とはどんなものかということ、Lesson2がすぐに自律神経を整える方法について書かれています。例えば、水を飲むとかゆっくり背筋を伸ばして、ニコニコして、ゆっくり深呼吸するなどです。Lesson3は、夜の過ごし方について。Lesson4が、朝の過ごし方や乳酸菌の効用などです。最期のLesson5は、仕事中に自律神経を味方につける方法です。
これはいいなと思うことを、書き出しておきました。ひとつずつ習慣にできたら良いなと思います。
(45冊目/2017年)]]>
