整理しない整理術「整流化」による仕事術の本。
「整流化」というのが、なるほどと思って、読んでみました。
整理の対象としているのは、ノートやメール、ToDo、スケジュール、PCフォルダ、デスク、名刺整理などです。
常日頃から仕事とは「整理」である、と言う持論があるのですが、なかなか整理できずに手こずっています。
なるほど「整流」という考え方もあるのだと思いました。要するに情報の流れに関して整流すれば、仕事が進みそうな気がします。
ノートは日頃書きながら何らかのルールで情報をどこかにストックしておきたい、例えば母艦ノートのようなものとメモを組み合わせて、必要な時に必要な情報を引き出せるようにしたいと思っていました。
メールもそれなりのルールで読んだり、アーカイブしたり、削除したりしています。
ToDoは整理できないでいるので、興味深く読みました。PCフォルダも同様です。
デスクや名刺整理は、僕の場合はあまり興味が無いので、読み飛ばしてしまいました。
この本をヒントにして、自分なりの「整流」にチャレンジしてみたいと思っています。
そのためにも、もう一度振り返りながら、参考にさせていただくポイントを書き出しておこうと思っています。
とても良くまとまっている本だと思いました。
(81冊目/2020年)